-
旅行のこと【おたまの夕食シリーズ001】岐阜県高山市の地元民も通うお店「棗」
「御朱印巡りの旅」編集部のおたまです、こんにちは。ここのところ、仕事が中々に忙しくて、朝早く夜遅くが連日続いている日々。さすがに疲れがたまってきたある木曜日の夜、急遽飛騨高山に泊まれる機会に恵まれたため(しかも一人で!)、ここぞとばかり... -
富山県【射水神社】富山県高岡市の射水神社の御朱印について
この度は、神社や寺院の御朱印専門メディア「御朱印巡りの旅」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。本日は、富山県高岡市に鎮座する射水神社(いみずじんじゃ)をご紹介します。高岡古城公園国指定史跡の高岡古城公園は、緑がとても美しい高... -
旅行のこと【おたまの昼食シリーズ004】福井県あわら市の温泉街に佇む食堂「平野屋」
「御朱印巡りの旅」編集部のおたまです、ご無沙汰しております。仕事の合間に食べるご飯というものは、手早く食べられることが絶対条件!・・・とまでは言わなくとも、ささっと食べられるものが嬉しいですね。そして、美味しいものであれば、なお嬉しい。... -
旅行のこと【おたまの昼食シリーズ003】栃木県日光市のラーメン・定食屋「大貫屋」
ラーメンはしょうゆ味が好き。でも塩味やトマト味も好き。結局、ラーメンなら何でも好きな 「御朱印巡りの旅」編集部のおたまです、こんにちは。ラーメンって、美味しいですよね。昔から大体、ラーメンが美味しくないと感じるときは、病気のときかよっぽど... -
旅行のこと【味処 新潟】本田圭佑選手が通った石川県金沢市の食堂「味処 新潟」
この度は、神社や寺院の御朱印専門メディア「御朱印巡りの旅」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。本カテゴリーでは、御朱印巡りの旅を楽しまれている皆様に、そのついでにお立ち寄りいただける観光名所や温泉地、そして、グルメスポットを... -
富山県【真宗大谷派 井波別院 瑞泉寺】富山県南砺市の真宗大谷派井波別院瑞泉寺の御朱印について
この度は、神社や寺院の御朱印専門メディア「御朱印巡りの旅」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。本記事では、明徳元年(1390年)に本願寺5代門主・綽如(しゃくにょ)上人が開創した富山県南砺市の真宗大谷派 井波別院 瑞泉寺(ずいせんじ... -
旅行のこと【おたまの昼食シリーズ002】滋賀県野洲市の湖魚料理のお店「BIWAKO DAUGHTERS」
今日も今日とて味めぐり。 「御朱印巡りの旅」編集部のおたまです、こんにちは。滋賀県という土地に、なぜか心惹かれたとある週末。いつも滋賀に行くときは、彦根市の「スイス(無いんですHP…)」さんでハンバーグを食べるか、長浜市の「つるやパン」さん... -
滋賀県【御上神社】滋賀県野洲市の御上神社の御朱印について
この度は、神社や寺院の御朱印専門メディア「御朱印巡りの旅」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。本日は、滋賀県野洲市に鎮座する御上神社をご紹介します。琵琶湖の東、湖東平野の連山に悠然と美しく聳え立つ三上山を古くから御神体と崇め... -
御朱印とは?神社や寺院の御朱印専門メディア「御朱印巡りの旅」より新年のご挨拶
謹んで新春をお祝い申し上げます。旧年中は神社や寺院の御朱印専門メディア「御朱印巡りの旅」をご覧いただきまして、誠にありがとうございました。生まれたばかりの「御朱印巡りの旅」ですが、今年は御朱印巡りを楽しまれている皆様にとってお役に立てる... -
神社のこと【保存版】神社の公式Twitter(ツイッター)一覧(2018年度版)
この度は、神社や寺院の御朱印専門メディア「御朱印巡りの旅」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。本日は、全国各地にある神社の公式Twitter(ツイッター)を一覧にまとめてみましたので、ご紹介したいと思います。なお、順不同です。【北海...
12